TOP留学の基礎知識留学やワーホリ前にすることリスト&やっておくと良いこと5選

留学やワーホリ前にすることリスト&やっておくと良いこと5選

留学前にすることリスト
留学やワーホリ前には、するべきことがたくさんあります。いつまでに何をすれば良いのかを事前に把握し、滞りなく準備を進めましょう。ここでは、留学やワーホリ前にするべきことをリストでご紹介します。経験者の実体験を基に「渡航前にやっておくと良いこと」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

留学やワーホリ前にすることリスト

留学やワーホリ前にするべきことを、渡航までの以下3つの期間別にご紹介します。

  • 渡航の約6カ月前
  • 渡航の約4カ月前
  • 渡航の約2カ月前

以下の記事では渡航までの流れについて詳しく解説していますので、こちらも併せてご確認ください。
留学の渡航までの流れを4つのステップで解説

1.渡航の約6カ月前にするべきこと

渡航の約6カ月前は、留学プランを決めるために目的や渡航先、渡航時期の検討をします。プランが決まったら、各種手続きを進めましょう。

  • 目的の明確化:価値ある留学にするために重要
  • 渡航先(国・都市)の検討:国によって発給までの期間が異なる点に注意
  • 渡航時期の検討:自分にとってベストなタイミングを要検討
  • ビザの手続き:ビザの情報収集・手続きは煩雑。留学エージェントへ任せると安心
  • パスポートの手続き:未取得の方はビザの申請前に手続きを
  • 航空券の準備:購入のタイミング次第ではお得に購入可能

2.渡航の約4カ月前にするべきこと

渡航の約4カ月前は、保険や語学学校、滞在先など現地での生活に関する手続きを進めます。

  • 海外留学保険の検討:海外は医療費が高額。万が一の備えとして必要
  • 語学学校の選定:日本人が少ない学校を選定すると◎
  • 滞在先の手配:渡航直後はホームステイがおすすめ
  • 空港送迎:荷物が多い方は手配しておくと便利
  • クレジットカード:異なる国際ブランドを2枚持っていると安心
  • スマートフォンのSIMフリー化:現地のSIMを使用するために必要

3.渡航の約2カ月前にするべきこと

渡航まで約2カ月をきったら、最終段階に入ります。以下のリストを参考に漏れなく準備を進めましょう。

  • ライフラインの解約手続き:一人暮らしの方は忘れずに手続きを
  • 海外転出届の提出:長期留学の場合は検討しておくと◎
  • 外貨への換金:換金するタイミングに注意
  • 日本への緊急連絡先の確認:海外から日本に電話をかける方法も要チェック
  • 荷物のパッキング:直前で焦らないように、早めに準備を
  • 英語の復習:2カ月前と言わず、早めに取り組むのがベター

経験者から学ぶ!渡航前にやっておくと良いこと5選

留学やワーホリで失敗しないために、経験者の実体験から学ぶことも大切です。渡航前にやっておくと良いことを5つご紹介します。

1.ビザの申請を留学エージェントに任せる

ビザに関する情報収集は基本的に英語。発給条件は国によって大きく異なり、自分に合ったビザの選定には英語力と専門性を要します。申請するタイミングによって条件が変わることもあるため、その都度確認しなければなりません。

内容を理解せずに手続きを進めた結果、希望の渡航日までに取得できずに渡航がずれ込んでしまう…というリスクも。ビザの申請を留学エージェントに任せると、滞りなく手続きを進めることができます。

2.留学資金に余裕を持たせておく

想定外の事態に備えて、留学資金には余裕を持たせておきましょう。例えば「どこかの国で戦争が始まった」「どこかの国の天候不良で農作物が不作だった」など、自分には直接関係のない話に聞こえる出来事であっても、現地での生活に大きな影響を及ぼすことがあります。

こういった出来事が原因で渡航直後に現地の物価が急上昇し、想定していたよりも高額な生活費がかかる可能性があるためです。資金計画を立てる際は、さまざまなリスクを想定しましょう。

3.渡航先の文化やマナーを勉強しておく

日本では一般的なことでも、海外では非常識と捉えられることがあります。渡航前に留学先の文化やマナーを勉強しておくと、ネイティブとのコミュニケーションに役立つでしょう。

例えば、欧米諸国では音を立てて食べることがマナー違反と捉えられる国もあります。具体的には、そしゃく音(くちゃくちゃと音を立てて食べること)や、麺をすする音などです。レストランでそういった音を聞くと「席を移動したい」と考える方もいらっしゃいます。「非常識」と捉えられないように、相手国の文化やマナーについて学んでおきましょう。

4.現地の治安を確認しておく

渡航前に気になるのが、現地の治安の良しあしですよね。世界的に見て日本は治安が良いと言われているため、海外滞在中の生活について不安を抱く方も多いでしょう。不安が大きくなる原因の一つは情報収集不足にあります。

例えば、日本は治安が良いと言っても、地域や時間帯によって状況が異なりますよね。しかし、それを知っているからこそ「危険な地域や時間帯を避ける」という対策を取るでしょう。海外でも同様です。

渡航先の治安が気になる方は、気になる地域についてリサーチしてみてください。事前に情報収集しておけば、渡航前の不安が和らぎ、留学中も安心して過ごすことができます。

5.英文履歴書の準備と面接対策をしておく

ワーホリや就労が認められている学生ビザで渡航する方は、英語の勉強だけでなく仕事探しのための対策をしておきましょう。具体的には英文履歴書の準備と面接対策です。日本と同じように、海外で仕事を探す際も、履歴書の選考や、面接を経て採用となります。日本にいる間に準備しておくと、仕事探しの期間を短縮できる可能性があります。
留学・ワーホリに特化した英語学習「夢カナEnglish」

渡航前の準備は、最終的なゴールに合わせて進めましょう

「留学やワーホリ前に何をするべきか分からない」という方に多いのは、目的が明確になっていないケースです。留学と言っても多様な選択肢があり、インターネット上には非常に多くの情報があふれています。目的が不明確な状態でなんとなく準備を進めてしまうと、情報の選定に迷い、判断を誤ってしまうことさえあります。

目的を検討する際に大切なのは「渡航先で何をしたいのか」で終わらせず「帰国後にどうなっていたいのか」という留学のその先まで考えること。最終的なゴールが明確になれば、留学中にするべきこと、留学前にするべきことを逆算できます。

夢カナ留学では、お客さまの夢や本当にやりたいことを軸にお客さま専用のオーダーメイドプランを作成いたします。留学に関してお悩みの方はお気軽にご相談ください。
オーダーメイドの留学・ワーホリプラン

COUNSELING APPOINTMENTCOUNSELING APPOINTMENT

カウンセリング予約

対面・オンラインOK!
カウンセラーは全員が留学経験者。どんなことでもお気軽にご相談いただけます。

カレンダーカレンダー ご予約はこちら → →
Diagnose your plan

留学プランを診断する

プランを考えるならコチラ!
「留学に興味はあるけど実際よくわからない…」
そんなあなたはまずは無料でプラン診断してみよう!

調べるアイコン調べるアイコン 留学プランを診断する → →
Consult on LINE

LINEで留学相談

LINEで気軽に相談したい方はコチラ!
ご自身のペースで進めたい方にもおすすめです。

メモのアイコンメモのアイコン LINEで留学相談 → →